1
変な声の正体
大丈夫、大丈夫。大丈夫だから。
脚、広げてみようか南西レコードです。
さて、朝になると私住む部屋の前に広がる海岸林から沖縄こどもの国とかでしか聞いたことないような変な動物の声が聞こえます。
な、何がいるんだ…(´д`;)
と、一瞬なんだか不思議な気分に包まれましたが、よく考えたらあれだ、クジャクです。石垣島にはだいぶ前からいます。
クジャクは八重山の各島々でけっこう繁殖してて、ちょっと前に新城島のやつを駆除することになったのが話題になってましたね。
私の住んでるとこ辺りには白いクジャクもいます。
さて、シマの先輩から聞いたんですがこのクジャク、美味しくないそうです。
「味が無い。ダシも出ない。そして量が多い」とのことです。やな肉ですね。
4月から5月頭にかけては、朝はそんなクジャクの鳴き声で目覚めてました。ちょっとオシャレな暮らしだと思う。
けど繁殖期でも終わったのか、最近は先月とかに比べるとめっきり鳴き声を聞く回数が減っています。
クジャク、いつか綺麗に写真に収めてやろう。
※ちなみにこれも日付表示と違って実際の投稿は5月31日。だからそんなのいちいち言わんでいいか。
さて、朝になると私住む部屋の前に広がる海岸林から沖縄こどもの国とかでしか聞いたことないような変な動物の声が聞こえます。
な、何がいるんだ…(´д`;)
と、一瞬なんだか不思議な気分に包まれましたが、よく考えたらあれだ、クジャクです。石垣島にはだいぶ前からいます。
クジャクは八重山の各島々でけっこう繁殖してて、ちょっと前に新城島のやつを駆除することになったのが話題になってましたね。
私の住んでるとこ辺りには白いクジャクもいます。
さて、シマの先輩から聞いたんですがこのクジャク、美味しくないそうです。
「味が無い。ダシも出ない。そして量が多い」とのことです。やな肉ですね。
4月から5月頭にかけては、朝はそんなクジャクの鳴き声で目覚めてました。ちょっとオシャレな暮らしだと思う。
けど繁殖期でも終わったのか、最近は先月とかに比べるとめっきり鳴き声を聞く回数が減っています。
クジャク、いつか綺麗に写真に収めてやろう。
※ちなみにこれも日付表示と違って実際の投稿は5月31日。だからそんなのいちいち言わんでいいか。
▲
by kooheeee
| 2010-04-08 18:35
| シマに暮らす
お久しぶりです。

日付表示は4月6日になってますが、実際にこれを投稿してるのは5月31日です。
いちいち言わんでもいいかそんなの。久々にブログ開いたらエロいコメントが9件入ってて楽しかったです。南西レコードです。
さて、なかなかネットを繋ぐ段取りが進まずブログが更新できません。
なんか、nttのフレッツのやつがうちの村の私の部屋まで届くかが非常に微妙。確実に繋いでくれる地元ケーブルテレビのネットサービスは、設置するのにかなりお金がかかるっぽい。困った困った。というわけで、今回も公共施設からの投稿です。
さて、4月4日に無事にシマに越してきました。ちょうど単身赴任でシマに来てた母と入れ替えになります。
その母が無事に地元で定年退職を迎えて沖縄に戻る、ということで、私がシマに到着してすぐに祖母の本家の墓に挨拶に行って来た。
母と祖母の妹に当たる伯母さんと軽く掃除をして、酒を供え、線香を焚き、紙銭を燃やす。
「さっちー(母)が無事にここで勤めを終えることができたのも、すべてお父さん、お母さん、伯父さん方みんなが見守ってくれたからです…」といったことを、伯母が墓の前で手を合わせながらシマの言葉で、まるで泣くような声で祖先に語りかける。

ちなみに、沖縄で一般的に「ウチカビ」と呼ばれる紙銭は、シマでは「ウツンガブ」と呼びます。ご先祖様があの世でお金に困りませんよう。
そして墓から帰ったら、祖母に「あんたがこれから住む部屋に最初に入るときはこれで清めるんだよ!」と、鏡と塩を手渡される。「明日は日取りが悪いから今日中に絶対行け!」とも強く言われる。
ああ、シマに帰って来たんだ、ということを何となく実感。
さあ、私はこのシマに人生を賭ける。不安はいっぱい。でも頑張ろう。
※あと、ウツンガブの標準語訳は「紙銭」で適当なのかどうか。よくわかりません。
▲
by kooheeee
| 2010-04-06 18:20
| シマに暮らす
南へ、そして今後について。

沖縄での人間関係も、奄美に対する情熱も、すべて置き去りにして昨日で石垣島に渡りました。南西レコードです。
昨日はまたいろいろあって、朝は沖縄市内のファミリーマートの駐車場で目が覚めた。外を見ると雨降りの暗い曇り空に加えて霧まで出ている。かなり私好みの天気。私の人生の節目の日にはこんな天気になることが多い。そう錯覚させてくれるこの島の気候に乾杯です。
こんなとこで目覚めたけど、そういえば私は4月5日の昼に石垣に行こうとしてた予定を、4月4日の昼に行くことに強制的に変更させられてしまったのだった。その布達が下ったのが4月3日の夜9時くらいのこと。
急に24時間近くも旅立ちの準備時間が削減させられてしまった私、あまりファミマの駐車場で寝ている場合ではありません。
ダッシュで家に帰って急いで準備を終わらせたけど、その日は車内で2時間ちょっとだけだったので、家を出る頃には眠くて死にそうでした。
さて、前々から言ってたように無事に石垣島の東海岸らへんにある某集落に移り住んだわけですが、住む部屋にネットを引くまでまだまだ時間がかかりそうなので、しばらくは前ほど頻繁にブログは更新できないかと思われますが、5月にはどうにか通常通り再開できたらいいな、と考えてます。
このブログを恒常的に読んでくださってる方がもしいるなら、忘れずに覚えててもらえたら幸いです。
こんなその辺にいる青年の適当なブログを、どうかよろしくお願いします。
暇をみつけては、前みたいにちょくちょくネットカフェや公共施設のパソコンからアップしていきたいと思います。ちなみに今日はネットカフェです。
さて、人生行く先の見通しはまだまだ不鮮明ですが、とりあえず25歳がんばるぞー!
写真は昨日、那覇空港に行くときに高速道路から撮った中城あたりの景色です。こんな天気に祝福されるような気分です。
▲
by kooheeee
| 2010-04-05 22:13
とりあえず、出発
予定が二転三転して、急遽これから石垣島に向かうことになった。
沖縄を本格的に離れるのは初めてだから変な感じです。
気のせいかもしれないけど、私の人生の節目の日は雨であることが多い。
ありがたい。
それでは行ってきます。
沖縄を本格的に離れるのは初めてだから変な感じです。
気のせいかもしれないけど、私の人生の節目の日は雨であることが多い。
ありがたい。
それでは行ってきます。
▲
by kooheeee
| 2010-04-04 10:31
意識を失ってしまった。
眠気に勝てずに、さっきまで行われていた飲み会にたどりつけませんでした。
われながらまだまだ子供だと思います。
すみません、がんばります。
われながらまだまだ子供だと思います。
すみません、がんばります。
▲
by kooheeee
| 2010-04-03 02:58
何か飼いたい。
いろいろあって、今朝は車内で目覚めました。場所は名護市許田の道の駅。昨日は晴れて暖かかったのに、今朝からまた冷たい雨が降って冬のような天気。最近はこの繰り返しだなあ、と思いつつも今朝は場所が場所だけに、まるで冬の奄美大島に来たかのような景色が見られて嬉しかったです。
目覚めたのは6時半。それからダッシュで中部まで帰り、ちゃんと職場に行ってきました。仕事は終わったけどいろんな事後処理がある為です。われながら偉いと思った。
さて、そのうちの職場では館長の席の前にこんなものがいます。

ゲンゴロウの一種。

沖縄産ではなく、内地から標本にする為に連れてこられたもの。
標本にしたいけどなかなか長生きしてくれてて、もう館長のペットと化しています。

煮干しと格闘するゲンゴロウ。

でーじ可愛い。
なんか、私も金魚蜂か何かで金魚か何か飼おうと思った。
目覚めたのは6時半。それからダッシュで中部まで帰り、ちゃんと職場に行ってきました。仕事は終わったけどいろんな事後処理がある為です。われながら偉いと思った。
さて、そのうちの職場では館長の席の前にこんなものがいます。

ゲンゴロウの一種。

沖縄産ではなく、内地から標本にする為に連れてこられたもの。
標本にしたいけどなかなか長生きしてくれてて、もう館長のペットと化しています。

煮干しと格闘するゲンゴロウ。

でーじ可愛い。
なんか、私も金魚蜂か何かで金魚か何か飼おうと思った。
▲
by kooheeee
| 2010-04-02 22:36
近頃の沖縄そば
4月になって年度も変わり、朝起きぬけ一番に父親に「鳩山首相が暴漢に刺されたらしいぞ」というなかなか野性味あふれる嘘をつかれました。南西レコードです。
62歳にもなって何言ってんだうちの父は…とも思いましたが、そうか、今日はエイプリルフールか。この風習、もうだいぶ長い間意識してなかった。父が若いころはそれなりにナウい行事だったんでしょうか。いや、よく考えたら今現在の状況もよくわからない。もしかしたら私が知らないだけでけっこうナウかったりして。どうなんだろう。誰か教えてください。
さて、私はまだまだ準備は終わってませんが、3日後には生活の拠点を石垣島に移すつもりです。その為ここ数日は沖縄そばを食べまくってます。八重山に行ったら食べられなくなりますからね。
沖縄のそばと八重山のそばでは何が違うか…ということは他の親切なサイトにおまかせして、ここでは触れませんが。
しかし、近頃はオシャレな沖縄そばの店が本当に増えましたね。
一風変わったオシャレな店名に、まるでロハスなカフェのようなオシャレな内装。そして店内のBGMはオシャレなジャズピアノ。そんな筆舌に尽くしがたいオシャレさを演出する店がいくつもある。
そんな店のそばの味はあっさり系が多い(気がする)。
そして値段が高いところが多い(これは確かだと思う)。
別にそういうそば業界の動向を排除するつもりはないけれど、軽食としての、そして一般大衆食としてのそばのイメージはどんどん薄れて行ってるように思う。それはちょっと悲しい。
ここ数年のラーメンブームに連動してのことなんだろうか。
なんか、どの店も「いかに他の店との違いを前面に出すか」みたいなのに一生懸命になっているような気がする。
ちなみに私の兄はその状況を、
「どのそば屋も『俺が!俺が!俺が!』してる」
もしくは、
「各そば屋が『うちはこうですから』みたいなのを押し付けてくるよう」
と表現する。
そんなそばが不味いわけではない。とっても美味しいとこももちろんある。
けど、私は化学調味料の味が目立つような簡単なそばも大好きだ。そんな安そばでしか育ってないからかわからないけど、素直に美味しいと思う。
例えば沖縄市の胡屋集落内にある平和食堂のそばとか、
博物館横にある食堂「よね」のそばとか、
銀天街内にある食堂「一茶」のそばとか、
かつて中央パークアベニューにあった食堂「次男」のそばとか、
極端な例でいえば吉元弁当の300円そばとか、
こどもの国のパーラーで食べるようなそばとか、
単に私が安上がりなだけかもしれないけど、そういった感じの簡単なそばも大事にしていきたい、と思う。
さて、まだやり残したことがあるので、これからまた昨日までの職場に行ってきます。昼はどこかでそば食べようかなー。
写真は昨日最後の出勤を終えた後に先輩と食べに行った、中の町の「愛」のそばです。中の町にあるだけあって、飲み疲れた人にも重宝されそうな味。美味いです。

62歳にもなって何言ってんだうちの父は…とも思いましたが、そうか、今日はエイプリルフールか。この風習、もうだいぶ長い間意識してなかった。父が若いころはそれなりにナウい行事だったんでしょうか。いや、よく考えたら今現在の状況もよくわからない。もしかしたら私が知らないだけでけっこうナウかったりして。どうなんだろう。誰か教えてください。
さて、私はまだまだ準備は終わってませんが、3日後には生活の拠点を石垣島に移すつもりです。その為ここ数日は沖縄そばを食べまくってます。八重山に行ったら食べられなくなりますからね。
沖縄のそばと八重山のそばでは何が違うか…ということは他の親切なサイトにおまかせして、ここでは触れませんが。
しかし、近頃はオシャレな沖縄そばの店が本当に増えましたね。
一風変わったオシャレな店名に、まるでロハスなカフェのようなオシャレな内装。そして店内のBGMはオシャレなジャズピアノ。そんな筆舌に尽くしがたいオシャレさを演出する店がいくつもある。
そんな店のそばの味はあっさり系が多い(気がする)。
そして値段が高いところが多い(これは確かだと思う)。
別にそういうそば業界の動向を排除するつもりはないけれど、軽食としての、そして一般大衆食としてのそばのイメージはどんどん薄れて行ってるように思う。それはちょっと悲しい。
ここ数年のラーメンブームに連動してのことなんだろうか。
なんか、どの店も「いかに他の店との違いを前面に出すか」みたいなのに一生懸命になっているような気がする。
ちなみに私の兄はその状況を、
「どのそば屋も『俺が!俺が!俺が!』してる」
もしくは、
「各そば屋が『うちはこうですから』みたいなのを押し付けてくるよう」
と表現する。
そんなそばが不味いわけではない。とっても美味しいとこももちろんある。
けど、私は化学調味料の味が目立つような簡単なそばも大好きだ。そんな安そばでしか育ってないからかわからないけど、素直に美味しいと思う。
例えば沖縄市の胡屋集落内にある平和食堂のそばとか、
博物館横にある食堂「よね」のそばとか、
銀天街内にある食堂「一茶」のそばとか、
かつて中央パークアベニューにあった食堂「次男」のそばとか、
極端な例でいえば吉元弁当の300円そばとか、
こどもの国のパーラーで食べるようなそばとか、
単に私が安上がりなだけかもしれないけど、そういった感じの簡単なそばも大事にしていきたい、と思う。
さて、まだやり残したことがあるので、これからまた昨日までの職場に行ってきます。昼はどこかでそば食べようかなー。
写真は昨日最後の出勤を終えた後に先輩と食べに行った、中の町の「愛」のそばです。中の町にあるだけあって、飲み疲れた人にも重宝されそうな味。美味いです。

▲
by kooheeee
| 2010-04-01 10:12
1
ライフログ
以前の記事
2012年 12月
2012年 11月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2012年 11月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
フォロー中のブログ
最新の記事
どうやったらそんなの思いつく.. |
at 2012-12-17 20:42 |
ここしばらくブログ更新離れが.. |
at 2012-12-15 16:35 |
3周年 |
at 2012-12-01 14:00 |
阿母 |
at 2012-11-29 00:51 |
祖母、逝く。 |
at 2012-11-27 23:59 |
最新のトラックバック
検索
タグ
ブログパーツ
ファン
画像一覧
イラスト:まるめな